たまりば

エコ・自然 エコ・自然調布市 調布市

お知らせ

第12回運営員会を開催しました

9月11日(水)に第12回運営委員会を開催しました。
前回からの引き続きの議題である利益の地域還元方法についいて、様々な意見を出していただきました。
また、環境エネルギー政策研究所の古屋将太氏がポプラ新書より本を出されました!
『コミュニティ発電所:原発なくてもいいかもよ?』
Amazonで絶賛予約受付中☆
次回運営委員会は10月9日(水)の予定です!
第12回運営員会を開催しました


  • 同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
    脱炭素セミナー『調布をゼロカーボンにする方法』1/28(日)開催のお知らせ
    2021年6月発電量
    晃華学園での出前授業
    セミナー『2050年の脱炭素はどう目指す?』質問募集
    光と遊ぼう!みんなでつくった『自然のデンキ』
    ワークショップ『自然のチカラで電気をつくろう』
    同じカテゴリー(お知らせ)の記事
     脱炭素セミナー『調布をゼロカーボンにする方法』1/28(日)開催のお知らせ (2024-01-04 10:52)
     2021年6月発電量 (2021-07-02 09:32)
     晃華学園での出前授業 (2021-06-16 22:32)
     セミナー『2050年の脱炭素はどう目指す?』質問募集 (2021-01-23 09:46)
     調布市がパブリック・コメントを募集 (2021-01-21 22:45)
     光と遊ぼう!みんなでつくった『自然のデンキ』 (2020-12-08 10:23)


    調布まちなか発電

    当協議会が運営する公共施設屋根借り太陽光発電事業会社です。

    えねきょうブログ

    2021年6月発電量
    今年の6月は梅雨入りが遅かったせいか日射量が多く、太陽光の発電量も計画値を上回る結果となりました。昨年の7月は豪雨の影響で観測史上最も日射量が少な...続きを見る
    晃華学園での出前授業
    近年様々なところで見聞きするようになった「SDGs」ですが、学校の授業でも扱われるようになっているのをご存知でしょうか?先日、調布市にある晃華学園では...続きを見る

    コラム

    えねきょう「中のヒト」インタビュー(13)不動産経営の視点から関わる再エネ事業
    地域のさまざまなタレントが揃う「えねきょう」のメンバー。そしてインタビューはいよいよ最終回!満を持して登場してくださるのは、えねきょう理事のお一...続きを見る
    えねきょう「中のヒト」インタビュー(12)運送会社での経験が環境問題に関心を持つきっかけに 佐橋正文さん
    仕事から得た環境への気づき一般社団法人調布未来のエネルギー協議会には、さまざまな入り口から環境やエネルギーに関心を持ち、活動している人たちが集っ...続きを見る
    削除
    第12回運営員会を開催しました